北枕ふか子のブログ

行ったりやったりつくったり

SFF2013報告

Student Freepaper Forum、略してSFFというイベントがありまして、

まあ簡単に言うと「学生フリーペーパーの頂点決めちゃおうぜ」というイベントです。

それに参加してきました。SFFのHPはコチラ

参加するのは今年で三回目です。

このブログにも書いてありますね。(一昨年の様子昨年の様子

気になる人は見てください。

一昨年はトロイメライをエントリー

昨年、[do.]をエントリー、二次審査にまで進み、

今年はトイレとoceanとくしゃっとペーパーをエントリーしまして、

oceanとくしゃっとペーパーが二次審査まで進みました。

(oceanについてはコレ

くしゃっとペーパーについてはコレ読めば大体わかります。)

くしゃっとペーパーは、ノリで作ったわりに人気があって、(自分で言うなよって感じですね)

SFGっていうSFFの企画で紹介されたり、

エコーダに呟いてもらったりしてます。

それで、ocean編集部が

嫉妬してます。

まあくしゃっともoceanもわたしが一人でやってるんですけどね!!!!

惜しくも最終審査には残らなかったのですが、

一応展示スペースはあるよ。ということで展示&配布してきました。

まず、くしゃっとペーパーを作るところからです。

たくさんの人が来るだろうと予測し、25部作りました。

くしゃっとペーパーは中身も全部違うし、全部手書きだし、全部一人でくしゃくしゃしているので、

疲れるというか、精神的に参ります。ごりごりと精神が削られていくのを感じます。

しかもこれクリスマスに作っていたので、よりいっそう精神が参ります。

どんな苦行だよ、と思いながら書きなぐっていきます。

ということでヒイヒイ言いながらできた25部。

一部だけ、中身紹介します。

はい。

こんな感じです。

さてさて、くしゃっとペーパーの展示はこんな感じにしました。

新聞紙を敷いて、その上にくしゃくしゃにした新聞紙をのっけて、

その上にくしゃっとペーパーを置く。

媚びるために飴を置く。

わたしがクリスマスに精神をすり減らしながら作ったものを

ポイポイ持って行ってポイポイ捨てられては、さすがにつらい。

と思い、「最低5年は保管しておける自信のある方のみ」もらっていってね。と書きました。

実際、「5年保管してほしい」っていう気持ちじゃなくて、

「とりあえずもらって、いらなかったら捨てよう」って気持ちでもらわれるのだけは

絶対いやだったんで、こういうふうに書きました。

そんでもって、oceanのほうは

こんな感じ。

誕生日プレゼントに風船をもらったので、「あ、これ展示に使えそう」と思って使いました。

風船を膨らましてたんですけど、いかんせん、肺活量がなく、

一人で準備しているので全然膨らませなくて、

通りかかったSFFのスタッフに「これ膨らませてください!」と言って、風船を膨らましてもらいました。

本当にありがとうございました。助かりました。

あとは、バックナンバー・最新号の見本と配布用、そしてoceanの説明を設置しました。

こっちは比較的真面目。

二つ並ぶとこんな感じ。くしゃっとペーパーもこもこしてんな。

二つのブースを一人で準備していたので、

他の団体の人たちが準備終わって外で待機しているのに、

わたしとSFFスタッフだけわさわさと準備していて、

小学校のときに給食で嫌いなものがあって、食べれなくて、

みんな昼休みで遊びにいっているのに、教室に残されている

あの感覚を思い出しました。

そしてわさわさしている間に開場~!!

大人気くしゃっとペーパー。

あっという間にハケた……(愕然)

知らんうちにoceanもハケてた……すげえSFF……怖い……

ということでわたしも会場に入ります。

キデンセンというフリーペーパーがずっと気になっていて、

縁あってお会いすることができたので、途中から一緒にいました。

めちゃくちゃ面白いです。キデンセン。

内容もですけど、人も面白い。

仲良くしてくれて本当にありがとうございました。

終了後、交流会みたいなのがあったんですが、全く参加せず、

とりあえずいる場所もないのでocean&くしゃっとブースにいると、

「えー欲しかったですー」とか言われ、

「あははー作りますよー紙があればー」と冗談で言ったら

「持ってます!作ってください!」なんて言われて、

作ることになったりして、「あ、これいいな」と思い、

急遽、「紙があれば作ります」宣言。

しかし、誰も来ず。

調子に乗って本当ごめんなさい。

続きは感想などなど

さてさて、感想を書きます。

SFFについて、いろいろ思うところもあるのですが、

わたしの気持ちをONLY FREE PAPERの松江さんが代弁してくれているので、

その記事貼ります。→Student Freepaper Forum 2013 総評

最初は「TELSTARが優勝すると思っていたぜ」って話なんですが、

後半が本当にグっときました。

引用します。

「未だにフリーペーパーに優劣つけることについては色々思うところもありますが(これについてはここでは論議を控えます)、大会としてやるからには勝負なんですよ。終わった後の会場をその辺に気を集中させて見ていましたが、悔しがっていたのは一番受賞の望みが薄そうなくしゃっとペーパーの中原さんだけでした。」

わたしの名前出てる……。

一番受賞の望みが薄そうって……。まあ、そうだけど……。

とまあ、びっくりしたのですが、本当、これだな。と思いました。

はっきり言いましょう。

プレゼンできなくて、めちゃくちゃ悔しいです。

去年、SFFについてのブログ記事で

「オーディエンス賞っていうのがあって、

その会場に来ている人の投票で決める賞なんですけど、

わたし、これはきっとそこでもらったフリペや展示方法を見て、

一次審査から選ばれた20団体の中からよかったな、って思ったものに投票するやつなんだな。

って思ってたら、普通にプレゼンをした5団体の中から選ばれて、

なんだこれ。この賞なんなん。結局プレゼンなのかよ。それならプレゼンやらせろ。って思いました。」

って書いたんですけど、

「それならプレゼンやらせろ」を「今年こそプレゼンやってやる」くらいの気合いで望んでたんです。

でも、やっぱり決勝にはいけなくて、(むしろ20媒体に残れたことが奇跡)

それでも20媒体に選ばれたのならば、何か爪痕を残していこう。

オーディエンス賞かっさらおう。くらいの気概で展示やったんですけど

まあ案の定、プレゼンやったもん勝ち。って感じでめっちゃ悔しかったですね。

それはもう仕方のないことだと思うし、「ベスト展示賞」なんか作ったら、

フリーペーパーと全く関係なくなってしまいますしね。仕方ないです。

(そう考えるとプレゼンテーション賞もあんまり関係ない…?)

でも、それにしたって、周りの人たちの「賞かっさらってやる!」感がなくて

ちょっと残念です。

フリーペーパーの大会なのに、フリーペーパーの展示会みたいになっちゃっているなあと。

もっともっと、戦う姿勢で来てもいいのに、

なんでみんな「勉強になった~!」「交流できた~!」で終わっちゃうんだろうと思いました。

それも「フリーペーパーに優劣つけるのは愚問だ」っていう考えがあるからなのかなあとも思いましたが、

それにしたって、もう少し「なんで負けたんだーー!!!」っていう気持ちを感じたかったです。

はい。

学生フリーペーパーの話します。

展示していて声かけてくれる人もたくさんいたんですけど、

「何人で制作しているんですか?」

「なんのために作っているんですか?」

「何が目的で作っているんですか?」

と聞かれたときに、「え」となりました。

一人でやっているし、別に目的も理由もない。

ただ、作りたいから作ってます。

そういう感じのことを言うと、「ああそうなんですね~(苦笑)」と去っていってしまって、

あれ、なんでだろう。と疑問に思いました。

一昨年のおてもとがプレゼンで言っていた

「俺たちは健康にいいかららっきょうを食べるんじゃない!

らっきょうを食べたいかららっきょうを食べるんだ!

それと同じように、俺たちはフリーペーパーを作りたいから作ってる!」っていう感じなんです。

それで、一昨年におてもとが優勝したとき、

「これからはこういう”作りたいから作る”フリーペーパーが増えるのだろう」

と期待していたのですが、全然出て来なくて、ちょっと拍子抜けという感じでした。

学生フリーペーパー関連の交流会だとかに何回か参加しているんですけど、

そこで得たものって、本音を言うと、特にないんですよね。

どこどこに配布していて、何千部刷っていて、こういう広告があって、

こういう記事があって、こういうデザインをして、っていう話を聞くんですけど、

「それって楽しいの?」という純粋な疑問がありまして。

「作りたいの?その雑誌」とも思いまして。

SFFというコンテストのテーマが「フリーペーパーで何かを伝える」という感じなので、

「こういうテーマで!こういうデザインで!こういう人たちに!こういうことを!伝えたい!

こういうフリーペーパーを!作りたいんだあああ!」

っていう明確なイメージがあって、それを作りたくて表現できているなら、

それはもう素晴らしいことだと思うし、評価されるべきだと思うんです。

(だから、今回優勝したTELSTARは、宇宙愛が爆発していて、それを伝えるデザインも徹底していて、

伝えたいことも明確にあって、ちゃんとしたポリシーがあるので、「さすがだなあ、かっこいいなあ」と思ったんですが)

でも、並んでいるフリーペーパーたちを見ていると、

「これ作ってて楽しいのかな」

「なんのために作っているのかな」

「これが本当に作りたいのかな」という気持ちになってきたり、

展示もただ媒体を置いて、ハケればいい。みたいなのはちょっと違うんじゃないかな、と思ったり。

いろんな学生フリーペーパーを見て「わたしたちも頑張る!」なんて言うのは、ちょっと違うんじゃないかな。とか。

無理矢理テーマや理由をつけてフリーペーパーを作っている雰囲気があって。

自分たちのしたいように、作りたいフリーペーパー作ればいいじゃん。と思いました。

「フリーペーパーのフリーは”無料”じゃなくて、”自由”だ」と代表のイイダ氏は言っていて、

「でも自由にやるっていうのが一番難しい」と審査員の嶋さんは言っていました。

その自由、作りたいという熱意を持った学生フリーペーパーがもっと増えればいいなあ、と

密かに思ったSFF2013でした。

でも!

個人的には、展示をやりたい放題できて、

いろんな人にちやほやされて、

SFFの代表とお話できて、

キデンセンさんと仲良くできて、

本当に楽しかったです。

ありがとうございました。

以上です。